インデラル(アボット)



薬機法により、個人輸入が禁止されています。
作用の似た商品をご検討ください。
あがり症治療薬をお探しの場合:ビセレクト
片頭痛予防薬をお探しの場合:シベリウム
高血圧治療薬をお探しの場合:ディオバン
2,240円~






商品概要
カテゴリ | 抗うつ剤・精神安定剤 生活習慣病 |
---|---|
在庫 |
在庫なし |
納期 | ※薬機法により個人輸入が禁止されています。 |
メーカー | Abbott(アボット) |
発送国 | シンガポール・インド |
効果・効能 | 強まった心臓の働きを抑制して高血圧症や狭心症の治療、片頭痛発作の発症抑制を行います |
有効成分 | プロプラノロール |
用法・用量 | あがり症の場合 └緊張する場面の30分~1時間前に服用します その他の疾患の場合 └1日3回に分けで服用します |
作用時間 | ー |
副作用 | 発疹、低血圧、頭痛、めまい、口の渇き、脱力感など |
禁忌・注意 | ・本剤の成分にアレルギーのある人 ・心臓や血管、気管支に疾患のある人 ・糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシスのある人 ・重度の末梢循環障害のある人 上記にあてはまる人は服用できません |
GTIN | |
関連検索 |
おすすめポイント
- 高血圧や狭心症などの治療に用いられるインデラルのジェネリック医薬品です
- 片頭痛発作の予防やあがり症の身体症状の抑制にも効果的です
- 国内処方にはない40mgの高用量が購入できます
こんな人に適しています
- 健康診断で引っかかり、高血圧と診断された
- 片頭痛がほどすぎて日常生活に支障をきたしている
- あがり症の身体症状をとにかく抑えたい
商品詳細
効果・効能
強まった心臓の働きを抑制して症状を改善します
インデラル(アボット)はインデラルのジェネリック医薬品です。
国内の製薬会社で製造されている先発薬のインデラルとは異なり、海外の製薬会社で製造・販売されています。
インデラル・ジェネリックではありますが、有効成分には同じプロプラノロールを配合しているため、先発薬のインデラルと同等の効果と安全性が保証されています。
インデラル(アボット)は、高血圧や狭心症の治療に用いられるβ遮断薬です。
β遮断薬は心臓のβ受容体に作用して強まった心臓の働きを抑制。
心臓の働きが強くなると心拍が増し、心臓や血管に負荷をかけてしまいます。
それにより高血圧症や狭心症を発症・悪化させてしまいます。
インデラル(アボット)は心臓の働きを抑制して心拍数を低下。心臓や血管への負担が減少するため症状が緩和します。
改善率 | |
---|---|
本態性高血圧症 | 56.8% |
狭心症 | 65.1% |
不整脈 | 56.3% |
片頭痛発作の抑制にも効果的です
プロプラノロールは日本において2013年に片頭痛発作の発作抑制への効果が承認されています。
海外では片頭痛治療ガイドラインで片頭痛の予防薬としての使用がレベルAで推奨されています。
そのため、インデラル(アボット)も片頭痛発作の抑制に使用が可能です。
詳しい作用機序は判明していませんが、プロプラノロールが中枢における神経伝達物質に関与するためと言われています。
プラセボ(偽薬)と比較した臨床試験では、片頭痛発作を44%減少させ、約14%の減少を見せたプラセボと比較してその有意性が認められています。
※片頭痛発作を緩和する医薬品ではないため、片頭痛発作が発現した場合は片頭痛薬を頓服してください。
国内ではあがり症の治療薬としても用いられています
インデラル(アボット)はあがり症の治療薬としても効果を発揮します。
あがり症は緊張や不安を感じる場面で心拍数の上昇が起こり、赤面や発汗、手の震えなどが出ます。
インデラル(アボット)は心拍数の上昇を抑えるため、緊張や不安を感じる場面に遭遇する前に服用することであがり症の身体症状を抑制することができるのです。
※緊張や不安といった精神症状の緩和には適していません。
用法・用量
あがり症の場合
└緊張する場面の30分~1時間前に服用します
その他の疾患の場合
└1日3回に分けて服用します
インデラル(アボット)は各疾患によって服用方法が異なります。
服用回数 | 服用量 | 最大摂取量 | |
---|---|---|---|
本態性高血圧症 | 3回/日 | 30~60mg/日 | 120mg/日 |
狭心症、期外収縮、心房細動、頻脈など | 3回/日 | 30mg/日 | 90mg/日 |
片頭痛発作の抑制 | 2~3回/日 | 20~30mg/日 | 60mg/日 |
あがり症 | 頓服 | 30mg/日 | 90mg/日 |
効果が実感できない場合は、徐々に服用量を増やしてください。
ただし最大摂取量は必ず守りましょう。
突然休薬してしまうと離脱症状が出る恐れがあります。
休薬をする場合は、徐々に減量してください。
片頭痛発作の抑制に用いる場合の注意点
片頭痛発作が消失・軽減し日常生活に支障がなくなった場合は、一旦服用を中止して服用の継続を医師と検討する必要があります。
症状の改善が見られない場合は、漫然と服用を継続しないでください。
高齢者への注意点
高齢者は代謝機能が低下しているため、副作用が出やすくなっています。
服用は少量から開始し、状態を観察しながら服用を進めてください。
休薬する場合は、徐々に減量を行います。
副作用
発疹、低血圧、頭痛、めまい、口の渇き、脱力感など
症状 | |
---|---|
循環器 | 低血圧、胸内苦悶、息切れなど |
精神神経系 | 頭痛、めまい、眠気、不眠、幻覚など |
消化器 | 口の渇き、嘔吐、食欲不振、便秘など |
その他 | 脱力感、疲労感、筋肉痛、発疹、視力異常など |
高血圧症の臨床試験においては、11,303例中403例(3.6%)に副作用が見られました。
おもな副作用は循環器系(1.4%)、精神神経系(1.3%)が報告されています。
副作用の発現率は低いものの、めまいやふらつきは危険を伴うため、服用後は車の運転や機械の操縦は避けましょう。
また、目に異常が見られた場合は角膜潰瘍といった重篤な合併症を起こす危険性があるため、服用を中止してください。
重大な副作用
重大な副作用としてうっ血性心不全や無顆粒球症、気管支痙攣が報告されています。
- うっ血性心不全:息切れ、胸の痛み、手足のむくみ、倦怠感など
- 無顆粒球症:突然の高熱、のどの痛み、寒気など
- 気管支痙攣:喘鳴、激しい咳、呼吸困難、痰の増加など
これらの症状は重大な副作用の症状である可能性があるため、服用を中止して速やかに医療機関を受診してください。
禁忌・注意
・本剤の成分にアレルギーのある人
・心臓や血管、気管支に疾患のある人
・糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシスのある人
・重度の末梢循環障害のある人
上記にあてはまる人は服用できません
また、次の医薬品は作用が増強する恐れがあるためインデラル(アボット)と併用できません。
・リザトリプタン(マクサルト)
ほかにも持病や常用薬がある人は、インデラル(アボット)を服用する前にかかりつけ医にご相談ください。
妊娠中または授乳中の女性に対する注意点
妊娠中にインデラル(アボット)を服用してしまうと、新生児の発育遅延や血糖値低下、呼吸抑制が起こる恐れがあります。
妊娠中または妊娠している可能性がある人は緊急時にやむを得ない場合以外は決して服用しないでください。
母乳中に成分の移行が確認されているため、授乳中の女性が服用する場合は必ず授乳を中断してください。
カスタマーレビュー
星の数平均:★★★★★
- 1件のレビュー
-
40歳
2022-04-14
田中さん
★★★★★
自分は心臓のバクバクからくる手の震えを抑えたくてインデラル飲んでます。飲んだ後は心穏やかで落ち着いた感じで人と接することができています。手の震えどころか心臓がバクバクすることもありません。私みたいな症状に悩んでいるあがり症の人には効果てきめんな気がします
レビューを書く
口コミ・レビューの透明性を保つため、商品を購入した方のみ投稿できるようにしております。
お手数ですがサイトにログインの上、口コミ・レビュー投稿をしてください。