ルネスタの有効成分(エスゾピクロン)が配合された海外ジェネリックなど、お求めやすい価格の睡眠薬を豊富なラインナップで販売中!
ルネスタの有効成分(エスゾピクロン)が配合された海外ジェネリックなど、お求めやすい価格の睡眠薬を豊富なラインナップで販売中!
ロゼレム
1箱34,590円
★★★★☆67件
在庫あり
ベルソムラ
1箱24,670円
★★★★☆77件
在庫あり
メラトニン20mg
1箱4,880円
★★★★☆17件
在庫あり
フルナイト
1箱4,490円
★★★★☆87件
在庫あり
メラトニン
1箱3,600円
★★★★☆46件
在庫あり
ソクナイト
1箱4,050円
★★★★☆44件
在庫あり
デパス
1箱9,500円
★★★★★1件
在庫なし
メラトニンファストディゾルブ
1箱2,640円
★★★★☆16件
在庫なし
スリープスターター
1箱3,470円
★★★★☆44件
在庫あり
メラトニンスプレー
1箱3,550円
★★★★☆26件
在庫あり
ストレス&アングザイアティ
1箱4,470円
★★★★☆27件
在庫なし
エスゾピック
1箱2,670円
★★★★☆61件
在庫あり
ソミナー
1箱7,190円
★★★★☆37件
在庫あり
メラトニンタイムリリース
1箱3,550円
★★★★☆36件
在庫あり
ゾピコン(アモバン・ジェネリック)
1箱2,390円
★★★★★1件
在庫なし
タガラ
1箱1,340円
★★★★☆32件
在庫あり
ジェリフォルテ
1箱1,490円
★★★★☆26件
在庫あり
セディール
1箱5,840円
★★★★☆24件
在庫なし
バスピン
1箱5,390円
★★★★☆76件
在庫あり
L-トリプトファン
1箱3,130円
★★★★☆15件
在庫あり
バスポン
1箱2,870円
★★★★☆47件
在庫なし
バレリアンルート
1箱2,260円
★★★★☆16件
在庫あり
ハイプロン
1箱4,640円
★★★★☆86件
在庫あり
アレルギー・メディスン
1箱4,490円
★★★★☆23件
在庫あり
ハイプナイト
1箱3,310円
★★★★☆108件
在庫あり
L-テアニン
1箱2,420円
★★★★☆25件
在庫あり
睡眠薬にはさまざまな種類があり、即効性や作用時間の長さに違いがあります。
自分に適した睡眠薬は、「なかなか寝つけない」「睡眠中に目が覚めてしまう」といった症状をもとに探してみましょう。
とにかく早く寝つきたい | 朝までグッスリ眠りたい | 熟睡できたと実感したい | 自然に眠れるようになりたい | 時々うまく眠れないことがある | |
---|---|---|---|---|---|
適している睡眠薬 | |||||
商品名 | ハイプロン | ハイプナイト | バスピン | ロゼレム | ドリエル |
即効性 | 服用後最短15~20分 | 服用後30分~1時間 | 服用後30分~1時間 | 効果の実感までに2~4週間 | 服用後30分~1時間 |
作用時間の長さ | 4~5時間 | 約5時間 | 5~6時間 | 人による | 7時間前後 |
副作用 | めまい、ふらつき など (起こりやすい) |
頭痛、傾眠、味覚障害 など (起こりやすい) |
めまい、立ちくらみ、頭痛 など (起こりやすい) |
眠気、頭痛、倦怠感 など (起こることがある) |
胃痛、吐き気、頭痛 など (起こることがある) |
依存のリスク | 少しある | 少しある | 少しある | なし | 生じる場合がある |
睡眠薬選びのポイント
睡眠薬は、種類によって効き方が異なります。
眠れるようになるためには、「どんな風に眠れないのか」という悩みに適した睡眠薬を選ぶことが大切です。
▶ 不眠症タイプを確認する
体は疲れているのになかなか眠れない、寝つきが悪くて睡眠時間が短くなるといった人は、入眠障害の可能性があります。
入眠障害には、即効性の高い睡眠薬がおすすめです。
睡眠を安定させるだけでなく、「床についたらすぐに眠れる」という実感を積み重ねることで、安定した睡眠サイクルが身に着けることが目的。
服用後30分~1時間ほどで効き始めるので、「すぐに眠れた!」と実感しやすいのが最大のメリットです。
夜中に何度も起きてしまうという人は中途覚醒、アラームよりも早く目が覚めてしまうという人は早朝覚醒の可能性があります。
いずれも睡眠時間が確保しづらくなり、日中の活動に支障をきたす原因になります。
睡眠時間を確保したい場合には、ハイプナイトを試してみてください。
ハイプナイトの作用時間は5~6時間です。
睡眠時間としては短めですが、作用が続いている間は深い睡眠を維持できます。
また、睡眠サイクルを整えるタイプの睡眠薬(ベルソムラ、ロゼレム)も有効です。
”朝起きて、夜になると眠くなる”という人間の体に備わっているリズムを取り戻し、維持する役割があります。
たっぷり眠っているはずなのに熟睡感が得られない場合は、熟眠障害かもしれません。
熟眠障害は、不安や緊張が原因で起こりやすいといわれています。
睡眠薬を選ぶ際には、深い眠りを維持できるだけでなく、心のケアにも役立つバスピンがおすすめ。
またロゼレムは、睡眠サイクルを整えることで深い眠りを得やすくします。
「強制的に眠くなるような睡眠薬には抵抗がある」という人は、睡眠サイクルをコントロールするタイプの薬を選びましょう。
眠りや覚醒に関わる物質に作用して体内時計を整えていき、体に備わっている眠る力を引き出します。
また依存性がなく、安全に長期服用を続けられるのも大きなメリットです。
一時的な不眠に役立つ睡眠改善薬
ドリエル \おすすめ/
「眠れなくて困ることがあるけど毎日ではない」という場合、不眠症ではない可能性があります。
まずは、リスクが少なく即効性の高いドリエルから試してみましょう。
ドリエルは、アレルギー薬や風邪薬に含まれる眠くなる成分から作られています。
睡眠薬ではなく睡
眠改善薬という分類で、ドラッグストアでも気軽に購入できるのがメリット。
比較的安全性の高い商品ですが、その分「あまり眠れなかった」というケースも。
2~3回ほど服用しても効果が感じられない場合には、症状に応じてハイプナイトやベルソムラなどを試してみてください。
睡眠薬は医療用医薬品に分類されていて、使用にあたっては医師による処方が必要です。
基本的には医療機関を受診しなければ購入できませんが、自分で服用するという目的に限り海外の睡眠薬を通販することが認められています。(※ 厚生労働省-医薬品等の個人輸入について)
楽天やアマゾンといった通販サイト、近隣のドラッグストアなどで販売されている市販薬は、睡眠改善薬といって睡眠薬ではありません。
睡眠改善薬は安全性を優先して作られている分、処方の睡眠薬と比べて作用は弱めです。
通販 | 病院 | 市販 | |
---|---|---|---|
買える薬の種類 | 睡眠薬 | 睡眠薬 | 睡眠改善薬 |
作用の強さ | 強 | 強 | 弱 |
手軽さ | 〇 | △ | 〇 |
保険適用 | × | 〇 | × |
不眠で悩み始めたら、まずは病院へ。
精神科だけでなく、心療内科や内科、神経内科、女性ならレディースクリニックでも処方してもらえます。
病院では、不眠の症状や体質、生活スタイルなどに応じて、適切な睡眠薬が処方されます。
受診のたびに医療費がかかるというデメリットはありますが、自立支援医療の対象になれば医療費負担が1割になり、経済的な不安を抱えることなく治療を続けられます。
通院のメリット |
|
---|---|
通院のデメリット |
|
病院で扱われている睡眠薬は、医療用医薬品という分類で医師による処方が必要です。
医師が服用する量や期間などを判断・管理するので、安全に効果的な治療が続けられます。
睡眠薬は睡眠導入剤、眠剤などと呼ばれることもありますが、すべて医療用医薬品です。
ルネスタ、ロゼレム、ベルソムラ以外はすべて、一度で処方できるのは30日分まで。
依存や乱用の恐れがあるためで、長期服用は避けるべきだと考えられています。
眠れないからと病院へ行くのは気が引ける、通院の時間がとれない、といった場合には、当サイトのような海外通販の利用がおすすめです。
海外通販は、個人輸入を活用した合法な手段。厚生労働省も認めているので安心して利用できます。
注文した睡眠薬は現地のメーカーや販売店から直接発送されるので、日本の処方箋は必要ありません。
通院に時間を費やすことなく、睡眠薬が手に入ります。
通販のメリット |
|
---|---|
通販のデメリット |
|
注意!
睡眠薬の輸入や使用は、すべて自己責任で行うというルールがあります。
どの睡眠薬が自分に合っているか?どう使うのが安全で効果的か?など、医師に指示してもらうことはできません。
睡眠薬を選んだり使ったりするための情報は、自分であらかじめ調べておく必要があります。
海外通販では、本来であれば処方箋が必要なルネスタやロゼレム、ベルソムラなどが、スマホやパソコンから気軽に購入できます。
ただし、病院で処方日数に制限が設けられている睡眠薬は、個人輸入が禁止されています。
通販で買える睡眠薬
バスパーとハイプロンは、日本では未発売。
どちらもルネスタと似たタイプの睡眠薬で、寝つきの改善に用いられます。
原則として、睡眠薬を使ったことがないという人は病院の受診をおすすめします。
自分に適した睡眠薬をわかっている、睡眠薬の安全な飲み方を理解しているといった場合には、通販の利用によって余計な手間やストレスを減らすことができます。
睡眠薬の通販購入が適している人
薬機法では医療用医薬品の通販・市販が認められていません。
そのため、楽天やアマゾンといった通販サイト、近隣のドラッグストアで買えるのは、一般用医薬品に分類される睡眠改善薬だけです。
睡眠薬 | 睡眠改善薬 | |
---|---|---|
分類 | 医療用医薬品 | 一般用医薬品(OTC) |
目的 | 慢性的な不眠症状の緩和 | 一時的な不眠症状の緩和 |
購入場所 | 病院、海外通販 | 市販、国内通販 |
睡眠改善薬の目的は、一時的な不眠症状の改善です。
さまざまな症状の人が服用する前提で作られているため、個別のコンディションに合わせて選ぶことはできません。
そのため、「服用したのに眠れない」というケースが起こりやすくなります。
市販のメリット |
|
---|---|
市販のデメリット |
|
睡眠改善薬でよく用いられている成分は、ジフェンヒドラミン塩酸塩という抗ヒスタミン薬です。
鼻炎薬や風邪薬にも使われている成分で、副作用の眠気を効果として活用しています。
購入できるのは、薬剤師・登録販売者がいる薬局やドラッグストアのほか、楽天やAmazonなどの通販サイトです。
市販の睡眠改善薬
睡眠薬は慢性化・長期化した不眠症状の改善に用いられる医療用医薬品(処方薬)で、作用の違いからGABA受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬、メラトニン受容体作動薬の3つに分類されています。
また、一般用医薬品として市販されている睡眠改善薬もあります。
GABA受容体作動薬 | オレキシン受容体拮抗薬 | メラトニン受容体作動薬 | 睡眠改善薬 | |
---|---|---|---|---|
代表的な商品 | ||||
商品名 | ハイプナイト | ベルソムラ | ロゼレム | ドリエル |
強さ | 強 | 中 | 弱 | 弱 |
作用 | 脳をリラックスさせる | 覚醒に関わる物質の働きを抑える | 睡眠ホルモンの働きを助ける | 脳の覚醒を抑える |
分類 | 処方薬 | 市販薬 |
ハイプロンやハイプナイトなどのGABA受容体作動薬は、脳をリラックスさせることで寝つきの改善と睡眠の維持を助ける睡眠薬です。
眠りが訪れるまでにかかる時間や作用の持続時間によって、大きく4つに分類されています。
超短時間作用型 | 短時間作用型 | 中時間作用型 | 長時間作用型 | |
---|---|---|---|---|
即効性 | ◎ | ○ | ○ | △ |
効果の持続性 | △ | ○ | ◎ | ◎ |
副作用 | 弱 | 弱 | 中 | 中 |
作用の持続時間 | 2~4時間 | 6~10時間 | 20~24時間 | 24時間以上 |
睡眠薬は、ほとんどが超短時間作用型または短時間作用型です。
重症化した不眠症の治療では中時間~長時間作用型が用いられることもありますが、医師による診察・処方が必要です。
GABA受容体作動薬の代表的な睡眠薬
ハイプロン、ハイプナイト、ルネスタ、ハルシオン、マイスリーなど
また有効成分の成り立ち方によって、ベンゾジアゼピン系・非ベンゾジアゼピン系・バルビツール酸系などに分けられます。
ベンゾジアゼピン系 | 非ベンゾジアゼピン系 | バルビツール酸系 | |
---|---|---|---|
効果 | 催眠作用 抗不安作用 筋弛緩作用 |
催眠作用 | 催眠作用 鎮静作用 抗てんかん作用 |
副作用 | ある | 少しある | ある |
作用の強さ | 強 | 中 | かなり強い |
作用時間 | 超短~長時間作用型 | 超短時間作用型のみ | 超短~長時間作用型 |
商品名 | ハルシオン レンドルミン サイレース など |
マイスリー アモバン ルネスタ ハイプナイトなど |
フェノバール イソミタール ラボナ など |
【ベンゾジアゼピン系】
催眠作用・筋弛緩作用・抗不安作用を持っているだけでなく、超短時間作用型から長時間作用型までさまざまなタイプが揃っているので、不眠症治療においてもっとも多く活用されています。
【非ベンゾジアゼピン系】
催眠作用に特化しており、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬と比べてふらつき・転倒・脱力といった副作用が軽減されています。
不眠症に対する作用の強さはベンゾジアゼピン系よりもマイルドですが、安全性が高いという点で高齢者の不眠症治療にも用いられます。
【バルビツール酸系】
中枢神経の働きを抑制する薬剤で、1920~1950年代に睡眠薬や麻酔薬として使用されていました。
しかし、中枢神経全般に作用するため呼吸困難を起こしやすく摂取過多で死に至るケースもあることから、現在では睡眠薬として用いられることはほとんどありません。
GABA受容体作動薬は、脳内伝達物質・GABA(ガンマアミノ酪酸)の働きを促して脳をリラックスさせ、眠気を起こします。
脳の活動を強制的に低下させるため、少しずつ眠くなるというよりは「気づいたら眠っていた」という状態。
寝つきのよさを実感できるだけでなく、作用時間の長い薬を選択すれば睡眠の維持も可能です。
GABA受容体作動薬のなかでも、超短時間作用型に分類される睡眠薬は健忘を生じやすく、中時間~長時間作用型は眠気やだるさを引きずりやすくなります。
副作用のせいで日中の活動に支障をきたすほどであれば、違う種類の睡眠薬への変更を検討してください。
用法・用量を守って服用すれば、依存の心配はありません。
しかし、漫然と服用を続ける・アルコールと併用するといった行動は、依存のリスクを高めます。
睡眠薬の服用は、必要最低限の期間と量に留めておきましょう。
メラトニン受容体作動薬(商品名・ロゼレム)は、睡眠に影響するホルモン・メラトニンの受容体と結びついて生理的な眠気が起こりやすくします。
時差ボケや昼夜逆転の生活がきっかけの不眠症や、加齢によるメラトニンの分泌量低下によって生じる不眠症状に有効。
依存や耐性といったリスクが極めて低く、体力が低下している人や高齢者でも安全に服用できます。
メラトニン受容体作動薬の代表的な睡眠薬
ロゼレム
メラトニン受容体作動薬は、人間の体に備わっている睡眠サイクルを整えることで眠りを安定させるため、効果が現れるまでの期間や効果の感じ方には個人差があります。
毎日就寝前に服用しますが、その日のうちに眠れるようになるタイプの睡眠薬ではありません。
「夜になると眠くなる」というサイクルが身につくまで、2~4週間ほどかかる場合があります。
メラトニン受容体作動薬は、体への負担が少なく安全な睡眠薬です。
しかし、ホルモンに作用して自然な眠気を起こすため、人によっては効き過ぎて翌日に影響が出てしまうケースも。
日中に眠気を引きずってしまう人は、服用量を8mgから4mgに減らしてみましょう。
オレキシン受容体拮抗薬(商品名・ベルソムラ)は、覚醒を促す神経ペプチド・オレキシンによる覚醒の維持を妨げ、睡眠状態への移行をスムーズにします。
生理的に生じる眠気を強める睡眠薬なので、長期に渡って服用を続けても依存するリスクがありません。
オレキシン受容体拮抗薬の代表的な睡眠薬
ベルソムラ
オレキシン受容体作動薬は、神経ペプチド・オレキシンとオレキシン受容体の結合を阻害して脳の覚醒を抑えます。
オレキシンは脳の覚醒を促す物質で、一日を通して生産量が変動しています。
通常、夜明けが近づくと増加して目が覚めやすくなり、夜になると減少して睡眠に適した状態へと移行。
服薬により体内のオレキシン量を調整することで、もともと体に備わっている睡眠作用を助けます。
オレキシン受容体拮抗薬は体への負担が少ない睡眠薬ですが、深い眠り(ノンレム睡眠)が安定するため悪夢を見ることがあります。
発症率は2%なので心配し過ぎる必要はありませんが、「悪夢をみてしまう…」という不安が睡眠を妨げてしまうようであれば、ほかの睡眠薬を検討してみましょう。
ドリエルやリポスミンなどの睡眠改善薬は、「スムーズに寝つけないことがある」「ぐっすり眠れない」といった一時的な不眠症状の改善を目的に作られています。
患者自身の判断で選択・購入できる分、高い安全性を保ちながら広い症状に適応できるように作られています。
代表的な睡眠改善薬
睡眠改善薬は抗ヒスタミン薬という分類で、覚醒を促す物質・ヒスタミンとヒスタミン受容体の結合を妨げて睡眠に適したコンディションへと導きます。
風邪薬や鼻炎薬でみられる眠くなる副作用を、睡眠に対する効果として活用。自然に近い眠気を起こし、睡眠を維持します。
ただし不眠症の診断を受けている人には、効果は薄いといわれています。
数日のあいだ服用しても症状が改善しない場合には、GABA受容体作動薬を試してみましょう。
睡眠改善薬の有効成分は、眼圧を上昇させたり胃腸や尿管を収縮させることがあります。
そのため、高齢者や緑内障を患っている人、前立腺肥大症の人は使用してはいけません。
また、不眠が慢性化している人や不眠であると診断を受けた人は、睡眠改善薬ではなく医療用の睡眠薬を服用してください。
睡眠薬は精神科や心療内科で処方してもらうのが一般的ですが、通販で購入する場合にはジェネリック医薬品を選ぶと医療費を抑えられます。
また、通販で買える睡眠薬の中には日本で未発売の商品もあり、即効性や作用時間の長さによって細かく使い分けることができます。
先発薬 | ルネスタ | ソナタ | バスパー |
---|---|---|---|
ジェネリック | |||
商品名 | ハイプナイト | ハイプロン | バスピン |
ジェネリックの価格 | 50錠/4,270円 | 100錠/4,040円 | 100錠/4,940円 |
有効成分 | エスゾピクロン | ザレプロン | ブスピロン |
即効性 | ○ | ◎ | ○ |
持続性 | ○ | △ | ○ |
特徴 | 服用から20~30分ほどで眠気が訪れるので、入眠障害に適しています。 | 服用後、最短15分ほどで効き始め、作用時間は約4時間と短め。 | 緊張や不安を和らげる作用が強く、抗不安薬としても活用可能です。 |
睡眠薬と睡眠に役立つサプリメントの違いは、眠らせる力の強さと副作用の有無です。
睡眠薬は強制的に眠らせるため、効果を実感しやすいのが最大のメリット。ただし、ふらつきや頭痛などの副作用があるほか、長期服用や摂取過多による依存を生じる可能性があります。
サプリメントは睡眠に役立つ栄養分の補給が目的なので、副作用や依存のリスクはほとんどありません。
その反面、「サプリを飲んだから眠れた!」という即効性を感じられることは少なく、自然に眠れる体質づくりには継続的な服用が必要です。
睡眠薬 | サプリメント | |
---|---|---|
効果の強さ | ◎ | △ |
即効性 | ◎ | △ |
副作用 | ある | ほとんどない |
安全性 | ○ | ◎ |
睡眠薬とサプリメント、どちらを選ぶ?
「今日の夜はかならず眠りたい」「眠れたという実感が欲しい」という人は睡眠薬、体に負担をかけることなく寝つきやすい体質を目指したいという人はサプリメントがおすすめです。
「たまに寝つきが悪いことがある」「睡眠薬には少し抵抗がある」という人は、サプリメントを摂ってみましょう。
食事では十分に摂取できない栄養素を補うことで、質の高い眠りを目指します。
GABA
脳をリラックスさせる作用が期待できます。
緊張や不安で寝つきが悪くなっている人に適しています。
マグネシウム
筋肉の緊張をほぐすほか、GABAの働きを高めて不安な気持ちを緩和させる作用があると言われています。
グリシン
血流を促して体の表面から熱を放出し、体の内側の温度(深部体温)を下げる作用が期待できます。
人は眠る直前に深部体温が下がるため、グリシンを摂取すると深い眠りに移行しやすくなると考えられています。
メラトニン
脳を覚醒状態から休息・睡眠状態へと移行させる働きがあります。
昼夜逆転の生活、就寝前にスマホやテレビを見る習慣などから、体内時計が乱れている人に有効です。
L-テアニン
脳の覚醒を抑えることで、夜間の深い眠りとスッキリした目覚めを助けると考えられていま す。
玉露や抹茶に多く含まれていますが、睡眠の質を高めたい場合には約200mgを毎日摂り続ける必要があります。
睡眠薬は副作用が怖い…。どんな症状が出る?
主な副作用は、ふらつき・頭痛・めまい・倦怠感(だるさ)・眠気などです。
とくに、服用を始めたばかりの時期には副作用が出やすくなりますが、体が慣れるに従って副作用も治まっていくと言われています。
また、用法用量を守って服用すれば、重大な副作用が起こることはほとんどありません。
睡眠薬をいくつか併用してもいい?
自己判断での併用は非常に危険です。
「服用してもうまく眠れない」「睡眠薬が弱い気がする」など、併用を検討したい場合には必ず医師へご相談ください。
妊娠中に睡眠薬を飲んでも大丈夫?
妊娠すると、精神的・肉体的な変化から不眠の症状が出やすくなる場合があります。
しかし、妊娠中の服薬はできるだけ避けることが望ましいため、不眠症状が出ている場合には必ず担当の医師へご相談ください。
睡眠薬と睡眠サプリは併用してもいい?
サプリメントの中には、睡眠薬に近い作用を持つ成分もあります。
すべての睡眠薬とサプリメントの相性が悪いわけではありませんが、併用については医師や薬剤師へご確認ください。
睡眠薬は長く飲み続けても大丈夫?
睡眠薬の服用は、必要最小限の量を最短期間に留めることが望ましいといわれています。
とくに、自己判断で服用量や回数を増やしている場合、依存や耐性を招く恐れがあります。
睡眠薬は慢性的に服用を続けることのないようご注意ください。
睡眠薬は依存しやすい?
睡眠薬は「飲めば寝られる」という安心感から、「飲まないと寝られない」という精神的な依存を引き起こしやすくなります。
また、体が睡眠薬に慣れてしまう身体的な依存状態になると、同じ用量では効きづらくなる=耐性がつくことがあります。
耐性がつくと、減薬・断薬する際に、イライラや不安、手足のふるえといった禁断症状が起こりやすくなります。
ただし、ベルソムラとロゼレムだけは、依存・耐性のリスクがなく、安全に服用を続けられます。
安全な睡眠薬ってある?
どんな睡眠薬でも副作用はありますが、命に関わることはまずありません。
用法用量を守って服用している限り、どんな睡眠薬でも安全だといえます。
ただし、高用量での服用を長期にわたって続けると、依存や耐性のリスクが高まるため、注意が必要です。
ベルソムラとロゼレムのみ、依存のリスクがなく高い安全性が確認されています。
睡眠薬とお酒を一緒に飲むとよく眠れる?
睡眠薬とアルコールの併用は禁止されています。
一緒に飲むと、通常よりも有効成分やアルコールの代謝が遅くなり、体内では過剰摂取と同じ状態が起きてしまいます。
頭痛やふらつきといった副作用が出やすくなるうえに肝臓に過度な負担がかかるため、大変危険です。
睡眠薬が効かない時にはどうすればいい?
睡眠薬が効かない時には、薬が合っていない、または不眠症以外の病気を伴っているケースが考えられます。
睡眠薬の種類を変更しても眠れない場合には、うつ病や睡眠時無呼吸症候群、脳梗塞などの可能性があるため、医療機関を受診してください。