【カンジダ】体内にいるカビが原因で発症します
カンジダとは?
もともと体内にいる真菌(カビ)が原因なので、性行為をしなくても自発的に発症するケースが多くあります。
疲労やストレスを感じた時、体調を崩した時などに発症しやすく、性器のかゆみやおりものの異常などが現れます。
女性に多くみられる感染症で、男性がかかることはあまりありません。
カンジダは、カンジダ菌というカビが原因の感染症です。
カンジダ菌は口の中や腸、膣などに生息している菌(常在菌)なので、自分が感染源であることが大きな特徴です。
男性が発症することは少ないものの、包茎の場合は亀頭のかゆみやただれといった症状が出やすくなります。
症状|白くボソボソしたおりものはカンジダのサイン
カンジダの潜伏期間は2日~1週間と言われていますが、自己感染の場合も多いため正確には特定できません。
女性が感染すると、性器が熱を持ったり激しいかゆみを生じやすいほか、おりものに異変が現れます。
白くボソボソとしたおりもの(カッテージチーズ状、酒かす状、ヨーグルト状などと表現されます)が出たら、カンジダの可能性を疑いましょう。
女性と比べて男性に症状が現れるケースは少ないですが、包茎の人は亀頭にカンジダ菌が付着しやすいため発症率が上がります。
検査|ほとんどが目視で診断されます
カンジダ症は、発疹やおりものの状態から目視で判断できます。
最終的には、検査でカンジダ菌が認められ、さらに症状が現れてはじめて診断が確定されます。
皮膚擦過検査(男女)
発症部位の細胞を採取し、カビの有無を調べます。
膣分泌液検査(女性のみ)
膣分泌液を採取し、カビの有無を調べます。
尿検査(男性のみ)
採尿し、カビの有無を調べます。
いずれも、感染源となる行為から24時間以上経過していれば検査を受けられますが、結果が得られるまでに数日~1週間ほどかかります。
原因|カンジダ菌というカビが炎症を起こします
カンジダの原因は、体内にいる真菌・カンジダ菌です。
口腔内や腸、膣に存在していて、普段は体に悪影響をおよぼすことはありません。
しかし、体力の低下や妊娠、抗生物質の投与などによってほかの常在菌とのバランスが乱れると、カンジダ菌による影響を受けやすくなってしまいます。
女性は自ら発症する自己感染が多いですが、男性は発症している女性との性行為でうつるケースがほとんどです。
感染しやすい体の部位
口の中、食道、陰部、鼠径部(そけいぶ)、脇の下、女性の乳房の下など
感染を招く行動
性行為
治療|抗真菌作用のある膣剤や軟膏を使用します
カンジダの治療には、カビの合成を抑える抗真菌薬を使用します。
カンジダの治療薬 | |||
---|---|---|---|
商品名 | フォルカン | ニゾラール | クロトリマゾールクリーム |
有効成分 | フルコナゾール | ケトコナゾール | クロトリマゾール |
症状が軽い場合には、軟膏やクリームなどの外用薬(塗り薬)で治療します。
膣炎、尿道炎など、外用薬を使用できない部位で発症している場合には、内服薬(飲み薬)を使用します。
また女性の膣炎では、膣に挿入する膣錠を用いる場合もあります。
患部を清潔に保ちましょう
カンジダが治るまでは、締め付けの強い下着をつけない・患部の通気性を保てる下着や衣服を選ぶなど、菌が生息しにくい環境を維持することが大切です。
また過度な疲労やストレス、免疫力や体力の低下は、カンジダを発症するきっかけとなります。
さらに、一度発症すると再発を繰り返しやすいのがカンジダの特徴。カンジダを予防するためには、睡眠や栄養のバランスがとれた健康的な生活を心がけましょう。